産カン北海道

日本産業カウンセラー協会北海道支部の会員、養成講座受講の方々の交流の場

【産カン川田の旭川通信】第7回 「『オプションB』を読む」

f:id:sankan-hokkaido:20180411091031p:plain

川田さん、こんにちは!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

どうも~!!

旭川在住の産カン川田です。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

川田さん、9月6日の地震は驚きましたね。

そちらは揺れましたか?

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

私が住んでいる旭川では地震の揺れによる被害はありませんでしたが、停電と物流が途絶えた影響で3~4日程度、生活が乱れました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

旭川にって地震とは縁遠いイメージがありますよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

そうそう、なので市民も地震はない・と思いこんでいたので、あまり備えがなく心理的に動揺する方も多かったようです。

このコラムでも話題にしてきた「北の恵み 食べマルシェ」が無事開催されたのは不幸中の幸いでした。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

よかったですね~、札幌のオータムフェストは1週間くらい中止になって会期を短くして開催したみたいですよ。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

旭川の食べマルシェは天候にも恵まれ、3日間で100万人以上の人出があったみたいですね!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ほぉ~すごい!

 

 

 f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

さて、

4月から「オプションB」という本を題材にして勉強していますが、今回はその第5章を取り上げます。

心に響いたところをピックアップしますね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

はぃ、お願いします!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

まずはこちらから。

 

『友人のスティーブン・レビットは1999年に、当時1歳だった息子のアンドリューを髄膜炎で亡くした。あれから16年が経ち、彼はこう語ってくれた。「1年経つごとに、失われてしまったものを嘆き悲しむ気持ちが少しずつ薄れ、かつてあったものに感謝する気持ちへと、バランスが変わってきたんだ」。私自身、デーブと過ごした時間と、いま自分に与えられている時間への感謝の気持ちが、日に日に大きくなっている』

My friend Steven Levitt lost his one-year-old son Andrew to meningitis in 1999. Sixteen years later, he told me that " with each passing year, the balance tipped a little more toward an appreciation of what there once was and away from the horror of what was lost."  As time has passed, I too have greater appreciation for the time Dave and I spent together and for the time I have now. (116P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

なるほど・・・

このようなことを第1章の段階で言われていたら反発を感じていたと思います。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

そうですよね・・・

しかしこの本も第5章となり、時の経過に伴って人の気持ちに変化が現れることを検討できるところまで話が進んで来ました。

「時薬」または「日にち薬」という言い方があります。

この言葉は、どんなに深い悲しみも、時間が経てば薄れていくということを意味しています。

本などにこういう言葉が書いてあるのを見かけたら、「そうだな、いつまでも悲しんでばかりもいられないな」と思うことができるかもしれません。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

時が心を癒す・・・。

とはいえ、こういう言葉を他人から言われると辛いかもしれない・・・。

嘆き悲しんでいる人を見かけて、あたかも知っているかのように「時薬って言葉があってだな~」などと話しかけてはダメなんですよね、きっと。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

そうです、そうなんです。

このことは誰かに言われることでなく、自分で気づくことです。

悲しみから回復していくペースは人それぞれですから。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ですね・・・。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

次です。

 

『家族や宗教に意味を求める人は多いが、仕事に意味を見出す人もいる。そのような仕事には、人を支えるものが多い。聖職者、看護師、消防士、依存症のカウンセラー、保育士などは、ストレスが多く往々にして薄給だが、人々の健康や安全、成長に欠かせない重要な仕事である。自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感できれば感情の消耗が和らぐ、という趣旨の論文を、アダムは5本も発表している』

Family and religion are the greatest sources of meaning for many people. But work can be another source of purpose. The jobs where people find the most meaning are often ones that serve others. The roles of clergy, nurses, firefighters, addiction counselors, and kindergarten teachers can be stressful, but we rely on these often undercompensated professionals for health and safety, learning and growth. Adam has published five different studies demonstrating that meaningful work buffers against burnout. (122P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

深い悲しみの中にいるときには、なんでもいいので何かやることがあると救われますよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

さらにそれが意味のある仕事であれば、悲しみが和らぐ・・・。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

誰かの役に立ち、そのことが実感できるということは素晴らしいことですね。

そしてシェリルはこう続けます。

 

『変化を求めた人たちは、自分という枠を超えた、もっと大きなものに貢献することに貴重な時間を捧げたいと考えた。事件前は、やらされ仕事をしていたかもしれない人たちが、いまでは天職を追求している』

Those seeking a change wanted to use their precious time to contribute to something larger than themselves. Before the attacks, work might have been a job; aftereward, some wanted a calling. (125P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

アメリカの9.11の事件の後には、転職が増えたようですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

あっ、そうなんですか。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

日本で言えば「楽天」の三木谷浩史さんも阪神大震災を経験し、価値観が変わって楽天を創業したということです。

日本語にすると、転職して天職につくというとダジャレのようですが、深い悲しみを経験したことが考え方が変化するキッカケとなり、天職を追求するようになるということがあるのでしょうね。

もちろん職場が変わらなくても今いる場所でベストを尽くすという形で、より価値のあることに貢献していくことが可能ですよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

転職して天職につく・・・。

そういった転機のタイミングときっかけは人さまざまなのですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

そうですね。

最後はこちらのフレーズです。

 

『子どもと死別した親たちに、子どもの人生を死によって終わらせないよう、より大きな枠組みでとらえることを促すのである。親がわが子の死という悲劇に目的意識と意味を見出し、善い行いを積んでいけば、わが子が世界に与える影響を広げることができる。ジョーはこんなふうに説明する。「息子が誇りに思ってくれる人生を歩むことが、自分の道だと気づいたんです。息子の名のもとに善い行いをすれば、息子の人生がより善いものとなる。いまに至るまで、この気付きに私は駆り立てられています」』

Co-destiny, which encourages bereaved parents to view their child's life in a larger framework so that death does not become the end of the story. Parents who seek purpose and meaning from their tragedies can go on to do good, which then becomes part of their child's impact on the world. As Joe explained, " I realized that my destiny was to live my life in a way that would make my son proud. The awareness that I could add goodness to my son's life by doing good in his name motivates me to this day. " (127P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

悲しみから立ち直り、その後の人生をより良いものにしていくためには、目標や生きがいが必要です。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

目標や生きがいを持つことで、力強く背中を押してくれる感じでしょうか。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

このように考えることができるようになると、かなり視野が広くなってきていますので、悲しみからの回復が急激に進むと思います。

 

さて、次回は第6章に入っていきますよ!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

お願いします!!

 

【おまけの旭川クイズ】

前回の答えは「かでる2.7」でした。

 

さて今回の問題は前回の問題と「研修会場つながり」になる問題です。

 

f:id:sankan-hokkaido:20181006125453j:plain

 

この写真の施設は今、旭川セミナーや研修を開催するなら一番使い勝手が良い施設だと思います。

8年ほど前に画整理事業で壊されそうになっていたJRの赤レンガの建物を、保存・活用して開設された建物です。

さてこの施設はなんという名前でしょうか?

 

では、また次回にて~!!

産カンのきずな 31

産カンのきずな31人目は福田さんです。

 

 *

 

Q. お名前

 

福田 香(ふくだかおる)です。

 

 

Q. ご出身

 

北海道

 

 

Q. ご職業

 

コールセンター

 

 

Q.どのようなお仕事をなさっていますか

 

オペレーターや管理者の育成と業務の運用設計をしています。

 

 

Q. 特技やご趣味、あるいは今、熱中しているものは何ですか。

 

仕事に家事に育児の3つで手がいっぱい!

熱中できるくらい、何かに集中したい気持ちでいっぱいです

  

 

Q. 最近、身の回りで起きた印象的なことはありますか。

 

息子が言葉を話せるようになってきたのが嬉しいです!

一番最近だと、「お外行くの?」と聞いた時に「くぎゅ」(行く)と言ってくれたことです!

 

f:id:sankan-hokkaido:20181001092804j:plain

 

*お散歩中の息子。頭にトンボがとまっています!

 

 

Q. 産業カウンセラー資格を取得した理由を教えてください。

 

別のセミナーで出逢った方から、産業カウンセラーの話を聴いて面白そう!と思ったからです。

自己理解を深めるところや本当の意味での傾聴を体感したいと思ったからです。

 

 

Q. カウンセラーとしておすすめの本や映画などはありますか。

 

カウンセラー!としてよりも、お仕事への取組み方や考え方として、「エッセンシャル思考」という書籍がオススメです。

f:id:sankan-hokkaido:20181001092832p:plain

 

本質とは?を考えて仕事に取り組む必要があるなと考えることができた本です。

 

 

Q. 資格取得後、生活や仕事の中でカウンセラーの資格が活かされたことは?

 

オペレータとの面談や管理職との関わりの中で、傾聴することや心に寄り添うところを活かせているなと感じています。

以前は、「面談は苦手」「難しい」という苦手意識を持っていました。

産業カウンセラーの面談実習を経験したことで、苦手意識がなくなり、お話を傾聴することに集中できるようになったと感じています。

 

 

Q. これからのご自身についてどのようになりたいですか。またどのようなスキルを積んでいきたいですか?

 

学び足りない!と感じていることが多くあります。

生涯、意欲を持って学んでいきたいなと考えています。

まずは子育てで傾聴のスキルを活かして息子の心が離れないように、何かあっても相談に乗れる母になりたいです!

 

 

 

ありがとうございました!!

次回をお楽しみに~!!

【産カン川田の旭川通信】第6回 「『オプションB』を読む」

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

こんにちは旭川在住の産カン川田です。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

川田さん、こんにちは!!

イイ感じで連載が進んでいますよ~、なんと、今日で第6回目!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

がはは!! 続きましたね!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

そちら旭川はいかがですか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

こちらでは、実りの秋を目前に9月15日から「北の恵み 食べマルシェ」が開催されます。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180830090351j:plain

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

おぉ~、なぞのキャラクターも登場ですね~。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

同じ時期のそっくりイベントとして札幌ではオータムフェストがありますよね。

でも、オータムフェストは垢抜けし過ぎていて、しっかりしたとプロの手によるによる飲食イベントって感じ。

ビジネス的な雰囲気を感じてしまうんですよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

そそそ、たしかに~・・・出来上がってる感がありますよね~。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

その点、旭川の「食べマルシェ」は小学校の運動会で使うようなテントでの出店で、看板はコピー用紙をラミネートした程度のものですからね。

手作り感満載で、とても親しみやすいイベントですよ。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

オータムフェストとの違いは、その手作り感ですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

出店費用が安いので個人営業の飲食店さんや農家のお母さんのグループなどが多く出店しているのも特徴です。

庶民的で楽しいイベントですので、旭川にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

はぃ、缶ビールを飲みながら会場を徘徊したいです!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

さて4月から「オプションB」という本を題材にして勉強していますが、今回はその第4章を取り上げます。

心に響いたところをピックアップしますね。

 

『自己への思いやりを持てる人は、苦境からより早く立ち直ることができる。結婚が破綻した人たちを調査した研究で、自尊心や楽観性、離婚前のうつ症状、結婚生活や別居生活の長さなどは、レジリエンスとはなんの関係もなかった。離婚の苦しみを受け止め、乗り切るのにいちばん役立ったのは、自己への思いやりだった』Those who can tap into it recover from hardship faster. In a study of people whose marriages fell apart, resilience was not related to their self-esteem, optimism, or depression before divorce, or to how long their relationships or separations had lasted. What helped people cope with distress and move on was self-cmpassion. (82P)。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

自己への思いやり・・・自分を許す、とゆうことでしょうか?

違うか、自分自身に、もっと思いやりをもって・・・か・・・。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

不幸な状況を乗り切るのに一番役に立つのは、自己への思いやりなんですね。

他の人のことばかり考えて、自分のことを後回しにしてしまう人も多いのではないでしょうか。

積極的に「自分を思いやる」ということを実践しないといけないですね。

 

シェリルはこう続けます。

 

『自己への思いやりをもつことで、「悪い行いをしてしまったからといって、悪い人間になったわけではない」と気づくことができる』It helps us realize that doing a bad thing does not necessarily make us a bad person.   (82P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

「行為」と「人格」は別物ですよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

そうです。

当たり前のことですが、自分のこととなると区別できずに自分を責めすぎてしまう人が多いのではないでしょうか。

この区別に気づくことは難しいのですが、自己への思いやりを持つことによって気づくことができるということなんですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

自分を責めちゃうもんなぁ~。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

 次はこんなフレーズです。

 

『ネガティブな感情には「ラベル」をつける(ラベリングする)と、対処しやすくなる。ラベルは具体的であればあるほどいい。「最悪な気分だ」のような曖昧なラベルより、「ひとりぼっちでさびしい」のほうが、感情を処理しやすい。感情を言葉に置き換えることで、その感情を「自分がコントロールしている」という感覚が得られるのだ』Labeling negative emotions makes them easier to deal with. The more specific the label, the better. " I'm feeling lonely " helps us process more than the vague " I'm feeling awful " . By putting feelings into words, we give ourselves more power over them. (86P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

感情を意識化させる、つまり表出した感情を自分自身のこころの気持ちに言語的変換をさせる・・・なんだかセルフ・カウンセリング的に「自分自身に寄り添う」ことが大切なのですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

そう、その手法として感情にラベルを付けると、その感情を客観的に見ることができるようになります。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

感情に「ラベル」をつける。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

心の中でモヤモヤしていた感情にラベルを付けて客観的に見ることで、その感情に冷静に対処できるようになるんですね。

そしてその結果、「コントロール感」が得られるということですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

なるほど。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

シェリルはこんな考え方も提示しています。

 

『感謝できることを数えても自信ややる気は高まらないが、「役に立てたこと」を数えることにはその効果がある。なぜなら、感謝は受け身だからだそうだ。自分がしてもらったことに対して感じるのが、感謝である。これに対して、人の役に立つのは自発的な行動だ。だから自分が誰かの力になれたことを思い返すと、自信が高まる。いまでは友人や同僚にも、うまくできたことを書くように勧めている。やってみた人は口をそろえていう。もっと早く始めればよかった、と』Counting our blessings doesn't boost our confidence or our effort, but counting our contributions can. Adam and Jane believe that this is because gratitude is passive : it makes us feel thankful for what we receive. Contributions are active : they build our confidence by reminding us that we can make a difference. I now encurage my friends and coleagues to write about what they have done well. The people who try it all come back with the same response : they wish they'd started doing thes sooner.  (94P)

 

私は個人的に「良かった探し」というものををよくやりますが、感謝できることを数えるというやり方もあったんですね。

さらに「役に立てたこと探し」の方がパワフルですよと。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

その着想はありませんでした!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

確かにこの方が積極的に前向きに生きていく姿勢が身につきそうですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

はぃ!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

さて、次回は第5章に入っていきますよ!

 

 

【おまけの旭川クイズ】

 

先週の答えは1,600円でした。

その後に知ったのですが、ネット限定で「トクだ値」というきっぷがあり、片道2,630円だそうです。

節約道を極めると、行きは時間に余裕があるので安いバスを使い、帰りは遅くなるので終電が遅くまであるJRで・という場合があるのですが、そういうときに有効ですね。

話がセコくてすいません!!(笑)。

 

旭川在住の私だけでなく、札幌以外の道内各地の産カンの皆さんも札幌までの交通費に苦労されていると思いますが、いかがでしょうか(ぜひコメントをお寄せください)。

 

さて、今回のクイズです。

今回は旭川ネタではありません。

札幌のある場所のトイレにこの写真のステッカーが貼ってありました。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180830090027p:plain

 

「いのちを支えあう街へ 札幌市」と書いてあって いい言葉だな~と思いまして。

 

このステッカーが貼ってあった施設、はたしてどちらの施設でしょうか…????

 

北海道支部の研修でも、たまに使う施設です。

さて、どこでしょうか~??

産カンのきずな 30

産カンのきずな30人目はイナさんです。

 

 *

 

Q. お名前

 

イナ マサエ

 

f:id:sankan-hokkaido:20180827122259j:plain

 

Q. ご出身

 

ドサンコ

 

Q. ご職業

 

オフィスレディ 

 

Q.どのようなお仕事をなさっていますか

 

営業事務です。

 

Q. 特技やご趣味、あるいは今、熱中しているものは何ですか。

 

音楽、映画館での映画鑑賞。

アロマはハンドトリートメントの資格を取得しました。

 

Q. おすまい周辺のグルメ情報でオススメの場所はありますか。

 

『かぐらじゅ』のアップルパイはマイウーです!

 

食感はサクサクで甘過ぎず。

超オススメ!!。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180827122336j:plain

 

それと、カラオケ『キャッツアイ』の油そばもオススメです!

(ラー油 多めが尚良い)

 

Q. 最近、身の回りで起きた印象的なことはありますか。

 

以前は「おねーちゃん」だったのに、気づけば最近は「ばぁちゃん」と2歳の甥っ子が私を呼んでいます

お姉ちゃん、悲しいです。

 

Q. 産業カウンセラー資格を取得した理由を教えてください。

 

心理学が好きだったり、周りの方の影響だったり、イロイロです。

 

Q. カウンセラーとしておすすめの本や映画などはありますか。

 

現在放送中のドラマ「グッド ドクター」。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180827122837p:plain

 

主人公は自閉症のドクター。

自閉症医師に対して周囲の厳しい反応も。

しかし、優れた知識力・真摯に患者さんと向き合うその姿は徐々に認められていくのです。

毎回、主人公には名言があります。

『悲しい時は悲しい、痛い時は痛いと言わないとダメです。つぶれてしまいます』

という台詞が特に印象的でした。

カウンセラーの役目である[自立支援]を思い浮かべました。 

 

Q. これからのご自身について、またどのようなスキルを積んでいきたいですか?

 

まだまだ至らぬ私。

天まで積みあげたいスキルだらけですが、自分の課題は【「同 」ではなく 「共」】。

そう、「あたかも」、です。

 

 

ありがとうございました!!

次回をお楽しみに~!!

『ホンダがゆく!!』(その2)

新連載企画『ホンダがゆく!!』の第1回をUPしてから、かれこれ早1ヶ月…。

本業である魚屋での多忙を言い訳に、ブログ管理者はなかなかホンダさんに連絡が取れずに日々を過ごしておりました。

 

はぁ~、次回連載の相談をホンダさんにしなければ、しなければ、しなければ・・・そう悶々としていたところ、な、な、なんと!!・・・世界のホンダさんから連絡が入りました!!

 

ホンダさんに中継がつながっています。

 

ホンダさ~ん!!!!

今、どちらですか~!!!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

は~ぃ、私がホ・ン・ダでーす!!!!

今、ホワイトビル周辺を散策中ですよぉ。

とゆうわけで、

管理者のセキカワさん、ブログ読者のみなさん、ご無沙汰してます。

8月になっても就職戦線異常なしでいまだに「再就職先が決まらない」ホンダです。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

世界のホンダさん、就職戦線、思うようにはいかない感じなのでしょうか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

既に2回「撃破」されてボロボロですが、これではご先祖様に申し訳ない(?!)と思いまして、今月3回目の突撃しますが・・・

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

しますが・・・

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

地雷を踏みそうで・・・やばいッス。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411091031p:plain

ホンダさん、頑張ってください!!

この前、こちらのブログを読んでいてくれている素敵な女性の方から

『連載「ホンダがゆく」のファンです! ! ホンダさんにぜひ、「就活がんばってください」と伝えてください❤❤」

とゆう励ましのコメントをいただきましたよ~!!

(※管理者注:実話です)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

あ、あ、ありがとうございます~!!(涙)

頑張らなきゃ、って思っています~。

 

それで今回は自分の「キャリア」を見つめ直すために8月18日・土曜日に実施された北海道支部の認定講座・大友秀夫先生の「キャリア・デザイン講座①」に参加してきました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

お~ぉ、相変わらず勉強熱心ですね~。

どんな研修でしたか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

【研修内容】は

◆キャリアデザインの基礎
 ・キャリアとは
 ・キャリアデザインとは
 ・キャリアデザインはなぜ必要か
 ・ワークショップ

といった4部構成になっておりました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ふむふむ・・・興味深いですねェ~・・・。

ちなみにワークショップとはどんな感じでしたか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

はぃ、ワークショップでは【何に価値を見出すか】【自己洞察】【ライフキャリアカーブ】の3つを体験したのです。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ほぉ~・・・講座の中で印象に残っている言葉ってありますか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

特に印象に残っているのは【どのように生きたら、最も自分のやりたいことが実現できるのか?】といったテーマについてです。

 

大友先生はこう言います。

『自分のやりたいことの「キャリア・ビジョン」を持つこと。先ず、自分の「目的地(キャリア・ビジョン)」を明確にして、次に到達する「道順(キャリア・プラン)」を考えることにより、無駄が少なくなり到達の可能性が高くなる』と。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

クランボルツ(JD Krumboltz)の「計画された偶発性理論(planned happenstance theory)」では個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定されるとしていますし、計画(キャリアプラン)通りに進むことは少なくて、途中で変更を迫られるのが多いように感じますけれど、そのあたりはいかがですか。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

そうなのです、そうですよね。

しかし大切なのは【今・自分がどこにいて、どこに向かっているのか(目的地)を常に知っていること】だとします。

舵を握っているのは会社でもなく、誰でもなく、自分だという事実を認識することが大切だということです。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ふむ・ふむ。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

私は3年前に職場での定年退職に備えるための教育で、自分のキャリアの棚卸をしたのですが、その際にこう考えました。

自分のやりたいことは?

「人の幸せに関わる仕事をすること」
「人の成長に関わる仕事をすること」

そのためにすべきことは?

「人の気持ちを理解できるスキルを身に着けること」
「人の成長を支援できる知識と技能を身に着けること」

 

そういったことを「10年後の理想の自分」として「思考」「志(こころざし)」してきました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

さすが世界のホンダさんです!!

そのために何か自身が心がけていたことはありますか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

そのために「自分のやりたいこと」と「すべきこと」を言葉にして行動してきました。

それはこういった言葉です。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180824145416j:plain

 

そして今回の研修でのワークショップ【何に価値を見出すか】でも、同じように結果が出ました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ほっ・ほぉ~・・・意味深い言葉ですね。

具体的に言うとどのような感じで結果が出たのでしょうか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

実はワークショップで行われた【バリュー・カードでの価値観探し】で、まさにそういった自分自身が大切にする想いが出てきたのです。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

バリュー・カード????

マクドナルドですか????

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

ちがいます!!

それはバリューセットでしょ!!

 

バリューカードはキャリアカウンセリングの場面で使われるアセスメントツールです。

まずグリーンのカード30枚とオレンジのカード40枚を手渡されます。

そしてグリーンのカードにはさまざまな名詞・単語が書かれていまして、オレンジのカードには形容詞・助動詞・動詞が書かれています。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

どんな言葉が書かれているのでしょう??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

とらえかたによってはポジティブであったり・ネガティブでもある、ベクトルの違うさまざまな[人の価値観・志向性]を指し示すワードですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

へぇ~・・・。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

そのカードを一通り眺めた後、自分にフィットする言葉を10枚選び抜きます。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

まず名詞・単語が書かれたグリーンで、ホンダさんが選んだ10枚が興味深いですね~、でもまさか、見せてくれま・せんよね・・・。

 

 

 f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

はぃ、こちらです!!

ドン!!

 

f:id:sankan-hokkaido:20180824150205j:plain

 

 f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

おぉ~!!

いきなり来ましたね~・・・。

ちなみにオレンジの形容詞・助動詞・動詞で残った10枚は、見せてくれませんよね・・・まさかね・・・。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

ヨッシャ!!

産カン北海道の読者にむけて、自己開示しちゃえ!!

グリーンのカードの横に並べますよ・・・

せーの、

ドン!!

 

f:id:sankan-hokkaido:20180824150357j:plain

 

 f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ありがとうございます!!

かなり生々しくホンダさんが見えてきました。

産カン北海道のブログ読者も、ここにきて騒然としていると思います!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

はぃ!!

で、実はこのあと、合計20枚をさらに10枚にまで絞り込みます。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

あらま。

なんだかそこまで絞ると、きっと文章になりそうですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

その通り、結果的には文章になった気がします。

はぃ、ご覧ください・・・

ドン!!

 

f:id:sankan-hokkaido:20180824150724j:plain

 

 f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

なるへそ~。

ここまで絞り込まれたカードを見て、ホンダさんのご感想はいかがですか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

何となく『3年前の「思考」「志(こころざし)」』と、今回のワークショップで行った【価値観さがし】が同じような結果になりまして、今・自分がどこにいて、どこに向かっているのか】につながるのかな??・・・そう思えました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ものすごく意義深い体験になりましたね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

そうなのです、産カンの講座では、このような刺激フルな講座やセミナーがたくさんあるのですよ~!!

 

で、もうひとつ、ご紹介したいワークショップがあるのです。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

どんなワークショップだったのですか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

それは・・・

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

それは・・・??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180717131313p:plain

次回まで、秘密のアッコちゃん!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

あぁぁぁぁぁぁぁ!!

教えて、世界のホ・ン・ダさん!!!!

 

 

(きっと続く) 

産カンのきずな 29

産カンのきずな29人目は大塚さんです。

 

 

 

 

Q. お名前

 

大塚知子です。

f:id:sankan-hokkaido:20180806181101j:plain

 

 

Q. ご出身

 

札幌市です。

 

 

Q. ご職業

 

会社で事務をしております。

 

 

Q.産業カウンセラー資格を取得した理由をお聞かせください。

 

28人目の新岡さんから体験談をご教示いただき、ぜひとも私自身の自己理解と人に寄り添える力を身につけたい!と思い飛び込みました。

 

 

Q. カウンセラーとしておすすめの本や映画等はありますか。

 

若かりし時に観た「グリーンマイル」でしょうか。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180806181026j:plain

 

看守役のトムハンクスが、言葉では伝えきれない気持ちを全身で表現しており、その思いを私自身がおもいっきり受容した記憶があります。

いつまでも、柔軟な心が大切だと感じています。

 

 

 

Q. 資格を取ってから生活・仕事などの中で産業カウンセラーのスキルが活かされたことはありますか。

 

仕事で、お客様からの苦情対応や職場内での人間関係の悩みについて相談をうけています。

 

 

Q. 最後にこれからご自身としてどのようになりたいですか。またどのようなスキルを積んでいきたいとお考えですか。

 

 

気持ちを理解しながらも、相手に伝えられないもどかしさを感じています。

これから、まだまだ修行します。

 

 

 

ありがとうございました。

次回をお楽しみに。

【産カン川田の旭川通信】第5回 「『オプションB』を読む」

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

こんにちは、旭川在住の産カン川田です。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

川田さん、こんにちは!!

そちら旭川の陽気はいかがですか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

旭川は7月前半に「エゾ梅雨」的な長雨が続いていましたが、やっと夏らしい気候になってきました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

札幌の場合は先週までの猛暑がピークアウト。

過ごしやすい、札幌の【夏】って感じになってきました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

こちらは上川神社祭や護国神社祭といったお祭りや花火大会もあり、ラベンダーなども見頃で一気にベストシーズン突入!という感じです。

9月の「食べマルシェ」まで旭川の短いけど暑くて熱い夏が始まりますよ~!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

いいですね~ビールが美味しい季節になりましたね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

そういえば今年の旭川はなぜかビアガーデンの数が多く、買物公園やサンロク街を中心にビルの屋上などで新規オープンが続いていて、とても盛り上がっています。

明るいうちに営業を始めるところもあるようなので、みなさんも旭川にお越しの際は、ビアガーデンをチェックしてみてください。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ではまた産カン旭川部会を開いてビールを飲みましょう!!

そのときはこちらのブログでもメンバー募集したいですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

もちろん!!

産カン旭川の輪を広げましょう。

 

さて、4月から「オプションB」という本を題材にして勉強していますが、今回はその第3章を取り上げます。

心に響いたところをピックアップしますね。

 

「騒音を止めたからストレスが減ったのではない。騒音を止められるという意識が、違いをもたらしたのだ。参加者は(いつでも騒音を止められるという)ボタンを与えられたことで、『自分で状況をコントロールできる』という意識(コントロール感)をもち、その結果としてストレスに耐える力が高まったのである」Stopping the noise didn't make the difference...knowing they could stop the noise did. The button have them a sense of control and allowed them to endure the stress. 

 

苦しんでいる人には『ボタン』が必要だ」When people are in pain, they need a button. (64P)

 

これは例えば「仕事やめたい」と思ったときに、「こんな仕事、いつでもやめてやる!」と思っているのと、「住宅ローンもあるし、こんな年じゃもう転職もできないから嫌なことがあっても我慢するしかない」と思っているのでは、受けるストレスのレベルがまったく違ってくるということだと思います。

もちろん、多少イヤなことがあったぐらいでは仕事をやめたりはしないと思いますが、「いざとなったらいつでも辞めてやる」と思いながら仕事ができれば、かなりストレスは軽減できるということだと思います。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

いい意味での開き直りの「ボタン」を持つ、とゆうことでしょうか。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

このことはサラリーマン経験がある人は皆さん、体感的に理解できることですよね。

 

 続いてはこちらです。

「つらい目に遭っている友人を支えるのはあたりまえ、と思うかもしれないが、心理的な壁が邪魔をして、手を差し伸べられないことがある。他人の痛みに接したときに私たちがもつ感情には、2種類ある。『共感』を感じれば、相手に手を差し伸べようとするし、『苦悩』を感じれば、相手を避けようとする」 While it seems obvious that friends want to support friends going through a crisis, there are barriers that block us. There are two different emotional responses to the pain of others: empathy, which motivates us to help, and distress, which motivates us to avoid. (65P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

つまり『苦悩』してしまうとは『共感』できずに『同感』してしまう、とゆうことでしょうか。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

そうですね、個人的な経験はないのですが、こういったケースはあるような気がします。

わざと手を差し伸べないというのではなく、いわゆる「固まってしまう」状態なのではないでしょうか。

親しい友人がつらい目にあっているという大事なときなのに、固まってしまって何も出来ないのは相手もショックだと思いますが、自分も大きなショックを受けてしまうと思います。

 

続いてがこちら。

「何をいっても、何をしても力になれないと思い、何もいわず、何もしない。でも騒音実験が教えてくれるように、『ボタン』は問題を解決してくれなくても、ただそこにあるだけでプレッシャーを和らげることができる。ただ友人に顔を見せるだけで、大きな力になれるのだ」 Others get overwhelmed by a sense of helplessness; they feel there's nothing they can say or do to make things better, so they choose to say and do nothing. But what we learn from the stress experiment is that the botton didn't need to stop the noise to relieve the pressure. Simply showing up for a friend can make a huge difference.  (67P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

なるほど・・・

キャロルキングの “ You've got a friend ” とゆう名曲を思い出しました。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

「ただ、そばにいる」ということはあまり意味がないような気もしますが、苦しんでいる方からすれば、とても安心できると思います。

もちろん一緒にいることが相手の負担になってはいけないのですが、「何もせずに、ただそばにいる」ということは、とても意味のあることだと思います。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ですよね~(涙!!)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

「こういった具体的な行動がなぜ助けになるかといえば、問題そのものを解決しようとせず、問題が引き起こしたダメージに対処するからだ。『人生には解決できない問題もあります。そういう問題は抱えて生きていくしかないのです』」 Specific acts help because instead of trying to fix the problem, they address the damage caused by the problem. " Somethings in life cannot be fixed. They can only be carried". (71P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

素晴らしい!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

いやー、これは本当に素晴らしい言葉ですね!!

問題を解決しようとせず、ダメージに対処する  (they address the damage caused by the problem.) 」。

このことは悩み苦しんでいる人を支えようと思った時には、肝に銘じておくべきことですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

解決できない問題は、抱えて生きていくしかない  (Somethings in life cannot be fixed. They can only be carried) 」も名言ですね!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

ですね!

そして第3章から最後のフレーズです。

「『あなたなら乗り越えられる』と、やさしい言葉で安心させようとしてくれる人は多かったが、なかなかそうは思えなかった。私がいちばん心強かったのは、君はひとりじゃない、一緒に立ち向かおう、という言葉である」Lots of people nicely tried to assure me, "You will get through this," but it was hard to believe them. What helped me more was when people said that they were in it with me. (77P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

あぁ~、“ You've got a friend ”ですね、まさに。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

実際に経験したことがある人しかわからないことですね。

この二つの言葉の違いは、悩み苦しんでいる人との位置関係の違いだと思います。

前者は悩み苦しんでいる人とは違う側に立って他人事として言う言葉。

後者は悩み苦しんでいる人が立っている側に歩み寄って自分のこととして言う言葉である気がします。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

ありがとうございます!! なんだかまた元気でてきた!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

僕も元気がでてきた!!

さて、次回は第4章に入っていきますよ!!

 

 

【おまけの旭川クイズ】

 

さて、まず前回の「旭川ラーメンクイズ」です。

ビフォー・アフターの写真が、こちら!!

 

ドン!!

 

f:id:sankan-hokkaido:20180806121135j:plain

 

正解は「青葉」ですね~。

みなさんはご存知なお店でしょうか…!!

 

 

そして今回の写真は、札幌と旭川を結ぶ高速バス「高速あさひかわ号」の車内の様子です。

f:id:sankan-hokkaido:20180806121401j:plain

この区間は中央バスをはじめとした道内のバス会社数社で共同運航されていますが、この写真は「ややレア」なJRバスの車内です。

 

ところで「高速あさひかわ号」の片道の正規運賃は2,060円ですが、一番お得な料金として次の写真の20枚つづり回数券「オールデイ20」という割引料金があります。

f:id:sankan-hokkaido:20180806121424j:plain

 

さてここで問題です!!

 

この20枚つづり回数券を旭川市内の売店でバラ売りしているところがあるのですが、片道1枚の最安値はいくらでしょうか?

ちなみにJRのS切符は往復で5,080円なので、片道換算だと2,540円です。

 

答えは次回に!!