産カン北海道

日本産業カウンセラー協会北海道支部の会員、養成講座受講の方々の交流の場

【産カン川田の旭川通信】第6回 「『オプションB』を読む」

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

こんにちは旭川在住の産カン川田です。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

川田さん、こんにちは!!

イイ感じで連載が進んでいますよ~、なんと、今日で第6回目!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125210p:plain

がはは!! 続きましたね!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

そちら旭川はいかがですか??

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

こちらでは、実りの秋を目前に9月15日から「北の恵み 食べマルシェ」が開催されます。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180830090351j:plain

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

おぉ~、なぞのキャラクターも登場ですね~。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

同じ時期のそっくりイベントとして札幌ではオータムフェストがありますよね。

でも、オータムフェストは垢抜けし過ぎていて、しっかりしたとプロの手によるによる飲食イベントって感じ。

ビジネス的な雰囲気を感じてしまうんですよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

そそそ、たしかに~・・・出来上がってる感がありますよね~。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

その点、旭川の「食べマルシェ」は小学校の運動会で使うようなテントでの出店で、看板はコピー用紙をラミネートした程度のものですからね。

手作り感満載で、とても親しみやすいイベントですよ。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

オータムフェストとの違いは、その手作り感ですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

出店費用が安いので個人営業の飲食店さんや農家のお母さんのグループなどが多く出店しているのも特徴です。

庶民的で楽しいイベントですので、旭川にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

はぃ、缶ビールを飲みながら会場を徘徊したいです!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

さて4月から「オプションB」という本を題材にして勉強していますが、今回はその第4章を取り上げます。

心に響いたところをピックアップしますね。

 

『自己への思いやりを持てる人は、苦境からより早く立ち直ることができる。結婚が破綻した人たちを調査した研究で、自尊心や楽観性、離婚前のうつ症状、結婚生活や別居生活の長さなどは、レジリエンスとはなんの関係もなかった。離婚の苦しみを受け止め、乗り切るのにいちばん役立ったのは、自己への思いやりだった』Those who can tap into it recover from hardship faster. In a study of people whose marriages fell apart, resilience was not related to their self-esteem, optimism, or depression before divorce, or to how long their relationships or separations had lasted. What helped people cope with distress and move on was self-cmpassion. (82P)。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

自己への思いやり・・・自分を許す、とゆうことでしょうか?

違うか、自分自身に、もっと思いやりをもって・・・か・・・。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

不幸な状況を乗り切るのに一番役に立つのは、自己への思いやりなんですね。

他の人のことばかり考えて、自分のことを後回しにしてしまう人も多いのではないでしょうか。

積極的に「自分を思いやる」ということを実践しないといけないですね。

 

シェリルはこう続けます。

 

『自己への思いやりをもつことで、「悪い行いをしてしまったからといって、悪い人間になったわけではない」と気づくことができる』It helps us realize that doing a bad thing does not necessarily make us a bad person.   (82P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

「行為」と「人格」は別物ですよね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

そうです。

当たり前のことですが、自分のこととなると区別できずに自分を責めすぎてしまう人が多いのではないでしょうか。

この区別に気づくことは難しいのですが、自己への思いやりを持つことによって気づくことができるということなんですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

自分を責めちゃうもんなぁ~。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

 次はこんなフレーズです。

 

『ネガティブな感情には「ラベル」をつける(ラベリングする)と、対処しやすくなる。ラベルは具体的であればあるほどいい。「最悪な気分だ」のような曖昧なラベルより、「ひとりぼっちでさびしい」のほうが、感情を処理しやすい。感情を言葉に置き換えることで、その感情を「自分がコントロールしている」という感覚が得られるのだ』Labeling negative emotions makes them easier to deal with. The more specific the label, the better. " I'm feeling lonely " helps us process more than the vague " I'm feeling awful " . By putting feelings into words, we give ourselves more power over them. (86P)

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

感情を意識化させる、つまり表出した感情を自分自身のこころの気持ちに言語的変換をさせる・・・なんだかセルフ・カウンセリング的に「自分自身に寄り添う」ことが大切なのですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

そう、その手法として感情にラベルを付けると、その感情を客観的に見ることができるようになります。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

感情に「ラベル」をつける。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

心の中でモヤモヤしていた感情にラベルを付けて客観的に見ることで、その感情に冷静に対処できるようになるんですね。

そしてその結果、「コントロール感」が得られるということですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

なるほど。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

シェリルはこんな考え方も提示しています。

 

『感謝できることを数えても自信ややる気は高まらないが、「役に立てたこと」を数えることにはその効果がある。なぜなら、感謝は受け身だからだそうだ。自分がしてもらったことに対して感じるのが、感謝である。これに対して、人の役に立つのは自発的な行動だ。だから自分が誰かの力になれたことを思い返すと、自信が高まる。いまでは友人や同僚にも、うまくできたことを書くように勧めている。やってみた人は口をそろえていう。もっと早く始めればよかった、と』Counting our blessings doesn't boost our confidence or our effort, but counting our contributions can. Adam and Jane believe that this is because gratitude is passive : it makes us feel thankful for what we receive. Contributions are active : they build our confidence by reminding us that we can make a difference. I now encurage my friends and coleagues to write about what they have done well. The people who try it all come back with the same response : they wish they'd started doing thes sooner.  (94P)

 

私は個人的に「良かった探し」というものををよくやりますが、感謝できることを数えるというやり方もあったんですね。

さらに「役に立てたこと探し」の方がパワフルですよと。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

その着想はありませんでした!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

確かにこの方が積極的に前向きに生きていく姿勢が身につきそうですね。

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125157p:plain

はぃ!!

 

 

f:id:sankan-hokkaido:20180411125042p:plain

さて、次回は第5章に入っていきますよ!

 

 

【おまけの旭川クイズ】

 

先週の答えは1,600円でした。

その後に知ったのですが、ネット限定で「トクだ値」というきっぷがあり、片道2,630円だそうです。

節約道を極めると、行きは時間に余裕があるので安いバスを使い、帰りは遅くなるので終電が遅くまであるJRで・という場合があるのですが、そういうときに有効ですね。

話がセコくてすいません!!(笑)。

 

旭川在住の私だけでなく、札幌以外の道内各地の産カンの皆さんも札幌までの交通費に苦労されていると思いますが、いかがでしょうか(ぜひコメントをお寄せください)。

 

さて、今回のクイズです。

今回は旭川ネタではありません。

札幌のある場所のトイレにこの写真のステッカーが貼ってありました。

 

f:id:sankan-hokkaido:20180830090027p:plain

 

「いのちを支えあう街へ 札幌市」と書いてあって いい言葉だな~と思いまして。

 

このステッカーが貼ってあった施設、はたしてどちらの施設でしょうか…????

 

北海道支部の研修でも、たまに使う施設です。

さて、どこでしょうか~??